[ポケモンカードGB]効率よくカードを集めよう[レシピ]
2014年12月30日 デッキレシピついに12/24にポケモンカードGBが配信されましたね!早速遊んでいる人も多いと思います
ところでこのゲーム、PTCGOみたいにカードを使い回す事が出来ないためデッキ毎に必要な数のカードを集めなくてはなりません。面倒ですね
それに序盤だと資産も少なく中々思ったようなデッキが作れない!
今回はそんな悩みを解決しちゃうデッキレシピです
エビワラー単
ポケモン
4 エビワラー
トレーナーズ
4 オーキドはかせ
4 マサキ
4 エネルギー転送
4 エネルギー・リムーブ
4 パソコン通信
4 ダウジングマシーン
4 プラスパワー
4 突風
4 なんでもなおし
4 ポケモンの笛
4 きずぐすり
2 いいきずぐすり
エネルギー
10 闘
使い方は簡単。とにかくデッキを回して、あらゆる手段でプラパを大量に使って相手をワンパンするだけ
一つ気をつけなければならないのが、当時のプラパは使ったらトラッシュではなく装備するアイテムであるところ。現代のプレイヤーは間違えないように
ほとんどのカードが第1弾(ゲーム内の)で組まれているのも特徴。アクアクラブのマリ(サイド2枚戦で倒すと第1弾のパックをくれる)を倒し続ければそのうち完成します
まずはこいつで大量のオーキドやマサキやパソコンを入手して攻略の足がかりにしましょう
ところでこのゲーム、PTCGOみたいにカードを使い回す事が出来ないためデッキ毎に必要な数のカードを集めなくてはなりません。面倒ですね
それに序盤だと資産も少なく中々思ったようなデッキが作れない!
今回はそんな悩みを解決しちゃうデッキレシピです
エビワラー単
ポケモン
4 エビワラー
トレーナーズ
4 オーキドはかせ
4 マサキ
4 エネルギー転送
4 エネルギー・リムーブ
4 パソコン通信
4 ダウジングマシーン
4 プラスパワー
4 突風
4 なんでもなおし
4 ポケモンの笛
4 きずぐすり
2 いいきずぐすり
エネルギー
10 闘
使い方は簡単。とにかくデッキを回して、あらゆる手段でプラパを大量に使って相手をワンパンするだけ
一つ気をつけなければならないのが、当時のプラパは使ったらトラッシュではなく装備するアイテムであるところ。現代のプレイヤーは間違えないように
ほとんどのカードが第1弾(ゲーム内の)で組まれているのも特徴。アクアクラブのマリ(サイド2枚戦で倒すと第1弾のパックをくれる)を倒し続ければそのうち完成します
まずはこいつで大量のオーキドやマサキやパソコンを入手して攻略の足がかりにしましょう
とーしん杯とデッキレシピ
2014年9月8日 デッキレシピまたしても遅刻勢
午前の部:ゼクビール
1戦目 ○
じゃんけんで勝った
2戦目 ×
負の連鎖
3戦目 ○
4戦目 ×
ドローゴードローゴー
午後の部:ビリゲノガマゲロゲダストダス
1戦目 ×
噛みあわねぇ
2戦目 ○
3戦目 ○
ガマゲロゲ許さないマン
4戦目 ×
フラダリ引かれて負け
5戦目 ○
タチワキどくさいみんブルブルクソゲー
というわけで何とも言えない結果だった
せっかくなのでビリゲノガマゲロゲダストダスのレシピ載せておきます
ポケモン
3 ガマゲロゲEX
2 ビリジオンEX
2 ゲノセクトEX
2 ヤブクロン
2 ダストダス
1 ジラーチEX
トレーナーズ
4 どくさいみん光線
4 ハイパーボール
3 かるいし
2 ちからのハチマキ
2 ポケモンいれかえ
1 すごいつりざお
1 ツールスクラッパー
1 Gブースター
2 タチワキシティジム
4 プラターヌ博士
4 N
2 アクロマ
2 フウロ
2 フラダリ
1 ダークトリニティ
エネルギー
7 基本草
3 ダブル無色エネルギー
3 プラズマエネルギー
どくさいみんギミックで180が楽に倒せます
カエンジシに勝てます
ガマゲロゲにも勝てます
ビリゲノは頑張って倒しましょう
午前の部:ゼクビール
1戦目 ○
じゃんけんで勝った
2戦目 ×
負の連鎖
3戦目 ○
4戦目 ×
ドローゴードローゴー
午後の部:ビリゲノガマゲロゲダストダス
1戦目 ×
噛みあわねぇ
2戦目 ○
3戦目 ○
ガマゲロゲ許さないマン
4戦目 ×
フラダリ引かれて負け
5戦目 ○
タチワキどくさいみんブルブルクソゲー
というわけで何とも言えない結果だった
せっかくなのでビリゲノガマゲロゲダストダスのレシピ載せておきます
ポケモン
3 ガマゲロゲEX
2 ビリジオンEX
2 ゲノセクトEX
2 ヤブクロン
2 ダストダス
1 ジラーチEX
トレーナーズ
4 どくさいみん光線
4 ハイパーボール
3 かるいし
2 ちからのハチマキ
2 ポケモンいれかえ
1 すごいつりざお
1 ツールスクラッパー
1 Gブースター
2 タチワキシティジム
4 プラターヌ博士
4 N
2 アクロマ
2 フウロ
2 フラダリ
1 ダークトリニティ
エネルギー
7 基本草
3 ダブル無色エネルギー
3 プラズマエネルギー
どくさいみんギミックで180が楽に倒せます
カエンジシに勝てます
ガマゲロゲにも勝てます
ビリゲノは頑張って倒しましょう
世界環境デッキレシピ:ビリゲノライチュウ
2014年6月10日 デッキレシピ コメント (2)とーしん杯の午前で使ったもの
普段はPTCGOで使って遊んでるやつです
ポケモン
4:ビリジオンEX
3:ゲノセクトEX
2:ピカチュウ(XY1)
2:ライチュウ(XY1)
1:ジラーチEX
トレーナー
3:エネルギーつけかえ
3:ちからのハチマキ
2:改造ハンマー
2:まんたんのくすり
2:すごいつりざお
1:ツールスクラッパー
3:ハイパーボール
1:レベルボール
1:Gブースター
3:スカイアローブリッジ
4:プラターヌ博士
4:N
3:フウロ
2:ダークトリニティ
1:アクロマ
エネルギー
9:基本草エネルギー
4:プラズマエネルギー
普段はPTCGOで使って遊んでるやつです
ポケモン
4:ビリジオンEX
3:ゲノセクトEX
2:ピカチュウ(XY1)
2:ライチュウ(XY1)
1:ジラーチEX
トレーナー
3:エネルギーつけかえ
3:ちからのハチマキ
2:改造ハンマー
2:まんたんのくすり
2:すごいつりざお
1:ツールスクラッパー
3:ハイパーボール
1:レベルボール
1:Gブースター
3:スカイアローブリッジ
4:プラターヌ博士
4:N
3:フウロ
2:ダークトリニティ
1:アクロマ
エネルギー
9:基本草エネルギー
4:プラズマエネルギー
ジムチャレリミテッドin蘇我 おまけ付き
2013年10月6日 デッキレシピバニキュレ使いたい!→噛みあわねぇ、めんどくせえ→ゴチアギでいいや→30分くらい一人回し→参戦
昨日の朝の出来事である
1戦目 どうぐおとし ○
先2でゴチ立ててスクラッパーで相手を丸腰に
あとは適当に数回ループして勝ち
2戦目 フライゴン ○
かるいし全落ちとは
あまりにも酷かったのでゴチ立てる→ヨノワ立てる→フウロでタウンマップ→アギにニコタマ→ゴチにニコタマ→ドロン→くろいてでようやくかるいし回収
ここからは普通にループして勝ち
3戦目 アブソルとゾロアーク ○
完全ループ作って勝ち
4戦目 ゼブライカ ×
今度はムンナ全落ちでまともに展開できない
でんじしょうがいも喰らってグダグダ
結局無理やりループする羽目に
後1回ドロンできたら勝ちだったけど最後の最後にサイドからキャッチャー引かれて負け
それからコイン裏出すぎ
2位だったけど1位とビジネスしてデッキケースゲット
最後に今回使ったレシピをば。もう使わないだろうし
アギライン4-4
ゴチライン4-1-3
ヨノワライン1-1
ムシャーナライン2-2
アメ4
ハイパー4
レベボ4
ポケ通1
キャッチャー2
かるいし3
スクラッパー1
つりざお1
タウンマップ1
パソ通1
アララギ3
N3
フウロ4
アクロマ3
ニコタマ3
ビーチ無しです。←ここ重要
なんだかんだ普通に回ったので十分強いと思います(こなみかん)
特徴的なのはムシャーナライン2-2でしょうか
こいつを1体でも立てれば展開がぐっと楽になりますし、2体立てると最終盤で「アギルダーによる完全ループ」ができます。ミュウとは
後はごく普通のゴチアギです
昨日の朝の出来事である
1戦目 どうぐおとし ○
先2でゴチ立ててスクラッパーで相手を丸腰に
あとは適当に数回ループして勝ち
2戦目 フライゴン ○
かるいし全落ちとは
あまりにも酷かったのでゴチ立てる→ヨノワ立てる→フウロでタウンマップ→アギにニコタマ→ゴチにニコタマ→ドロン→くろいてでようやくかるいし回収
ここからは普通にループして勝ち
3戦目 アブソルとゾロアーク ○
完全ループ作って勝ち
4戦目 ゼブライカ ×
今度はムンナ全落ちでまともに展開できない
でんじしょうがいも喰らってグダグダ
結局無理やりループする羽目に
後1回ドロンできたら勝ちだったけど最後の最後にサイドからキャッチャー引かれて負け
それからコイン裏出すぎ
2位だったけど1位とビジネスしてデッキケースゲット
最後に今回使ったレシピをば。もう使わないだろうし
アギライン4-4
ゴチライン4-1-3
ヨノワライン1-1
ムシャーナライン2-2
アメ4
ハイパー4
レベボ4
ポケ通1
キャッチャー2
かるいし3
スクラッパー1
つりざお1
タウンマップ1
パソ通1
アララギ3
N3
フウロ4
アクロマ3
ニコタマ3
ビーチ無しです。←ここ重要
なんだかんだ普通に回ったので十分強いと思います(こなみかん)
特徴的なのはムシャーナライン2-2でしょうか
こいつを1体でも立てれば展開がぐっと楽になりますし、2体立てると最終盤で「アギルダーによる完全ループ」ができます。ミュウとは
後はごく普通のゴチアギです
30000hit御礼 レックビールのレシピ
2013年7月18日 デッキレシピ コメント (2)とうとう30000hitです!めでたいね!
記念に、というわけではありませんが前から上げようと思っていたレシピをば
ベルなしレックビール
ポケモン
レックウザEX×3
エモンガ(BW5)×1
シェイミ(HSZ)×1
シビシラス(BW2)×4
シビビール(BW2)×4
ビクティニ(BTV)×1
レックウザ(DS)×1
計15枚
トレーナーズ
ポケモンキャッチャー×3
ハイパーボール×4
レベルボール×3
ポケモンいれかえ×3
エネルギーつけかえ×1
エネルギー転送×1
すごいつりざお×1
ダウジングマシン×1
アララギ博士×4
N×4
アクロマ×3
フウロ×3
スカイアローブリッジ×2
計33枚
エネルギー
雷×8
炎×4
計12枚
ケルキャンじゃない方のレックビールです
フウロは序盤は展開に使って終盤はピンポイントサーチに使います
ベンチは勝手に並ぶのでアクロマでたくさんドローしましょう
ようするにベルでドローしない代わりにフウロとアクロマで手堅く攻めるデッキです
これ作ったのが去年なので現在だとバリヤードとか入れるといい感じですね
あとシラスはBKZの方がいいです
記念に、というわけではありませんが前から上げようと思っていたレシピをば
ベルなしレックビール
ポケモン
レックウザEX×3
エモンガ(BW5)×1
シェイミ(HSZ)×1
シビシラス(BW2)×4
シビビール(BW2)×4
ビクティニ(BTV)×1
レックウザ(DS)×1
計15枚
トレーナーズ
ポケモンキャッチャー×3
ハイパーボール×4
レベルボール×3
ポケモンいれかえ×3
エネルギーつけかえ×1
エネルギー転送×1
すごいつりざお×1
ダウジングマシン×1
アララギ博士×4
N×4
アクロマ×3
フウロ×3
スカイアローブリッジ×2
計33枚
エネルギー
雷×8
炎×4
計12枚
ケルキャンじゃない方のレックビールです
フウロは序盤は展開に使って終盤はピンポイントサーチに使います
ベンチは勝手に並ぶのでアクロマでたくさんドローしましょう
ようするにベルでドローしない代わりにフウロとアクロマで手堅く攻めるデッキです
これ作ったのが去年なので現在だとバリヤードとか入れるといい感じですね
あとシラスはBKZの方がいいです
[殿堂デッキレシピ]殿堂カメケルBW9エディション
2013年7月13日 デッキレシピ解体するので記念にあげます
ポケモン
ミカルゲ(pt4)×4
ケルディオEX×3
ブラックキュレムEX(BKB)×2
ゼニガメ(BW6)×3
カメール(pt1)×2
カメックス(BW6)×2
ヤジロン(DP4)×2
ネンドール(DP4)×2 ★★★★
ビクティニ(BTV)×1
トレーナーズ
ポケモンキャッチャー×3
スーパーエネルギー回収×3
かるいし×2
バトルサーチャー×2
ゴージャスボール×1
ツールスクラッパー×1
ポケモン回収サイクロン×1
ハマナのリサーチ×4
オーキドはかせの新理論×3
ミズキの検索×2
N×2
クロツグの貢献×1
釣り人×1
エネルギー
水×10
雷×2
炎×1
BW9にて新たに参入したゲノセクトビリジオン+セレビィブリッジに対抗すべく編み出したカメケルです
ビクティニのお陰でかなり勝ちやすくなってます
ランドやグライロックも魔法の呪文かけつケルディオですべて解決です
ただし、ポリ探やミュウドサイには相変わらず弱いままなので踏まないように祈りましょう
ポケモン
ミカルゲ(pt4)×4
ケルディオEX×3
ブラックキュレムEX(BKB)×2
ゼニガメ(BW6)×3
カメール(pt1)×2
カメックス(BW6)×2
ヤジロン(DP4)×2
ネンドール(DP4)×2 ★★★★
ビクティニ(BTV)×1
トレーナーズ
ポケモンキャッチャー×3
スーパーエネルギー回収×3
かるいし×2
バトルサーチャー×2
ゴージャスボール×1
ツールスクラッパー×1
ポケモン回収サイクロン×1
ハマナのリサーチ×4
オーキドはかせの新理論×3
ミズキの検索×2
N×2
クロツグの貢献×1
釣り人×1
エネルギー
水×10
雷×2
炎×1
BW9にて新たに参入したゲノセクトビリジオン+セレビィブリッジに対抗すべく編み出したカメケルです
ビクティニのお陰でかなり勝ちやすくなってます
ランドやグライロックも魔法の呪文かけつケルディオですべて解決です
ただし、ポリ探やミュウドサイには相変わらず弱いままなので踏まないように祈りましょう
デッキレシピ:普通のアブダーク
2013年5月28日 デッキレシピ一時的に崩すのと、オフシーズンなので投げておきます
ポケモン
3 ダークライEX
3 アブソル
3 ヤミラミ
1 ケルディオEX
トレーナーズ
4 ポケモンキャッチャー
4 ダークパッチ
4 どくさいみん光線
3 ハイパーボール
3 悪のツメ
3 エネルギーつけかえ
1 まんたんのくすり
1 改造ハンマー
1 ツールスクラッパー
1 エネルギー転送
1 パソコン通信
2 タチワキシティジム
4 アララギ博士
4 N
3 ベル
1 フウロ
エネルギー
10 悪
とりあえず「最近よく見るアブダークってこんな感じかな?」からスタートしてます
なので割とシンプルにしたつもりです
スピードダークライな感じに仕上げたので結構な確立で2ターン目にナイトスピア撃てます。めっちゃ速いです
後続立てるスピードもかなり速いです。普通に回れば常に後ろにアタッカーが1〜2体居るので相手の焦る顏を楽しめます
いらなくなったヤミラミのエネはケルディオなり別のアタッカーなりにつけかえて節約しましょう
ジムチャレには1、2回出しただけで後はほぼフリー用です
その為カードも構築してから差し替えてません
また、ランレシは個人的に嫌いなので入れてません
ポケモン
3 ダークライEX
3 アブソル
3 ヤミラミ
1 ケルディオEX
トレーナーズ
4 ポケモンキャッチャー
4 ダークパッチ
4 どくさいみん光線
3 ハイパーボール
3 悪のツメ
3 エネルギーつけかえ
1 まんたんのくすり
1 改造ハンマー
1 ツールスクラッパー
1 エネルギー転送
1 パソコン通信
2 タチワキシティジム
4 アララギ博士
4 N
3 ベル
1 フウロ
エネルギー
10 悪
とりあえず「最近よく見るアブダークってこんな感じかな?」からスタートしてます
なので割とシンプルにしたつもりです
スピードダークライな感じに仕上げたので結構な確立で2ターン目にナイトスピア撃てます。めっちゃ速いです
後続立てるスピードもかなり速いです。普通に回れば常に後ろにアタッカーが1〜2体居るので相手の焦る顏を楽しめます
いらなくなったヤミラミのエネはケルディオなり別のアタッカーなりにつけかえて節約しましょう
ジムチャレには1、2回出しただけで後はほぼフリー用です
その為カードも構築してから差し替えてません
また、ランレシは個人的に嫌いなので入れてません
ポケモン
ミツハニー×4
トレーナーズ
ファーストチケット×2
エネルギー
草×54
相手が殴ってこない限り何があっても必ずビーミサイルが撃てて負ける事が出来ます
この潔さ、すばらしい
相手がゼニガメ単やひれカッターだったり、ミラーマッチの場合ワンチャン引き分ける事が出来ます
ミツハニー×4
トレーナーズ
ファーストチケット×2
エネルギー
草×54
相手が殴ってこない限り何があっても必ずビーミサイルが撃てて負ける事が出来ます
この潔さ、すばらしい
相手がゼニガメ単やひれカッターだったり、ミラーマッチの場合ワンチャン引き分ける事が出来ます
デッキレシピ:トリネカメケルBキュレム
2012年12月22日 デッキレシピポケモン 計14枚
4:ゼニガメ(BW6)
3:カメックス
2:ケルディオEX
2:ブラックキュレムEX(BKB)
2:トルネロスEX(BW8)
1:カクレオン(BW8)
トレーナーズ 計34枚
4:ポケモンキャッチャー
4:ハイパーボール
2:レベルボール
4:スーパーエネルギー回収
4:ふしぎなアメ
1:かるいし
1:パソコン通信
4:アララギ博士
4:N
3:フウロ
3:アクロマ
エネルギー 計12枚
8:水
4:プリズムエネルギー
解体したので記録として
そもそもこのデッキの発端は、最初にトリネロスを見て「あれ、これビーチの代わりになるんじゃね?」と思った事でした
結局私はボルトもデオキも当たらなかったので非常に安直な発想のこのデッキをものすごく適当に形にしたのです。ほぼ自分好みの構築なので見た目はかなりキモチワルイです。吐き気がする。げろげろ
ただ、一応調整はして実戦でもちゃんと戦える事は証明済みです
動かし方としてはビーチの部分をトリネロスに変えただけなので特に説明する事はないでしょう
また、凍てついた街を貼られたら相手にごめんなさいしましょう・・・というのは半分ウソでこちらのポケモンを1匹ずつ犠牲にしながら相手のEXを3体ワンパンすればいいと思います(適当)
まあフウロやスーエネがあるのでなんとかなりますよ!
4:ゼニガメ(BW6)
3:カメックス
2:ケルディオEX
2:ブラックキュレムEX(BKB)
2:トルネロスEX(BW8)
1:カクレオン(BW8)
トレーナーズ 計34枚
4:ポケモンキャッチャー
4:ハイパーボール
2:レベルボール
4:スーパーエネルギー回収
4:ふしぎなアメ
1:かるいし
1:パソコン通信
4:アララギ博士
4:N
3:フウロ
3:アクロマ
エネルギー 計12枚
8:水
4:プリズムエネルギー
解体したので記録として
そもそもこのデッキの発端は、最初にトリネロスを見て「あれ、これビーチの代わりになるんじゃね?」と思った事でした
結局私はボルトもデオキも当たらなかったので非常に安直な発想のこのデッキをものすごく適当に形にしたのです。ほぼ自分好みの構築なので見た目はかなりキモチワルイです。吐き気がする。げろげろ
ただ、一応調整はして実戦でもちゃんと戦える事は証明済みです
動かし方としてはビーチの部分をトリネロスに変えただけなので特に説明する事はないでしょう
また、凍てついた街を貼られたら相手にごめんなさいしましょう・・・というのは半分ウソでこちらのポケモンを1匹ずつ犠牲にしながら相手のEXを3体ワンパンすればいいと思います(適当)
まあフウロやスーエネがあるのでなんとかなりますよ!
デッキレシピ:殿堂カメケル
2012年11月30日 デッキレシピさあ、殿堂カップも終わり、殿堂レギュもオフシーズンとなったところで今更どこに需要があるのかよく分からないデッキを晒します
これを機に新しい殿堂デッキに挑戦しようかな
内容は今回のバトカニで使用した殿堂レギュのデッキです
デッキレシピ:殿堂カメケル
ポケモン(21枚)
4:ゼニガメ(BW6)
2:カメール(pt1)
2:カメックス(BW6)
3:ケルディオEX
1:ミュウツーEX
3:ミカルゲ(pt4)
2:アンノーンG
2:スカタンクG
2:ヤジロン(DP4)
1:ネンドール(DP4)★★
トレーナーズ(26枚)
3:ポケモンキャッチャー
2:バトルサーチャー
2:エネルギー回収
1:ゴージャスボール
1:ツールスクラッパー
4:ハマナのリサーチ
2:ミズキの検索
3:オーキドはかせの新理論
2:N
2:探究者★★
1:釣り人
1:クロツグの貢献
2:タチワキシティジム
エネルギー(13枚)
12:基本水エネルギー
1:ダブル無色エネルギー
~以下解説~
これまでにも何人かの方が掲載されたことのある殿堂カメケルです
こちらのデッキは、基本的にはポイズンストラクチャーからのかけつける2回で向こうだけ毒にしてひたすら相手をワンパンし続けるデッキです
ちなみにポイズンストラクチャーは自分のスタジアムが出ていないと使えないので、相手にタチワキを張られてしまった場合はスカタンクを諦めましょう
次に序盤の展開について
まず、一番理想的な初手の行動は前にミカルゲを出し、後ろにヤジロンを並べてダークグレイスでネンドールを立てることです
このデッキはネンドールによる展開がカギなのでまずは何よりもネンドールを立てることを優先します
極端なことを言うと最初の手札にハマナがあったらその試合は結構な確率で勝てます
その他
ケルディオEX
ベンチに並べる置物が多く、ケルディオは2体しか場に出せません
なので最低限の3枚
カメライン
ベンチの関係上カメックスは1体しか立てられないのでラインは3-2-2
pt1カメールの採用は単純に逃げ1なのと、大型ポケモンからの攻撃を想定した雷弱点+20から
決してLのカメールを持ってないからではありまs(ry
はい、お好みでどうぞ
アンGの枚数について
先ほど書いたように場に出るケルディオは2体ですので2枚
こいつが付いているとカイリキーのおとすが不発になります
ついでに最近流行っているかもしれないアギルダーに非常に強くなります
相手によってはすぐ付けなければならない事もありますが、基本的には引いたら保険でくっつける感じで
ミカルゲ
3か4かはお好みで
ちなみに私の場合は3枚しかなかったので3投
4にする場合はアンGかスカタンクが切る候補かな?
サポ
ハマナは言わずもがな
手札はどんどんリフレッシュしたいのでオーキド。ネンドの影響もそれなりにあります
ミズキは増やしてもいいかもしれません。たまにものすごく欲しいときが・・・
探究者はサポ版ベンチ限定確定スーポケ。かけつけるで前のケルディオを下げて回復させつつエネを付け替えます
しかも相手のベンチが1体の時はそのまま勝ちが狙える非常に強力なカードです
釣り人は最後の詰めで使えるとGood
終盤のNはネンドのおかげで相手だけ事故らせることができます
後は適宜バトルサーチャーで
グッズ
キャッチャーは殿堂では基本3と聞きました
エネルギー回収は探究者や釣り人があるので2で十分です
輝石はがしとダスト対策のスクラッパー
レベルXを採用していないのでゴージャスボール
実質サポ枠のバトルサーチャー
これで十分です。エーススペックは最終的に要らないという判断に至りました
エネルギー
水エネは6エネケルディオを2体作る想定で12枚
ダブル無色はミュウツーカウンターやら逃げ2を逃がしたり、ケルディオを無理やり動かしたりと非常に汎用性が高いです
以上です!
速度もそれなりに速く、上手く回った時の爆発力は凄まじいものがあります
特に今のところガブチルには負けたことがありません
なかなかの自信作なので、是非遊んでみてください
これを機に新しい殿堂デッキに挑戦しようかな
内容は今回のバトカニで使用した殿堂レギュのデッキです
デッキレシピ:殿堂カメケル
ポケモン(21枚)
4:ゼニガメ(BW6)
2:カメール(pt1)
2:カメックス(BW6)
3:ケルディオEX
1:ミュウツーEX
3:ミカルゲ(pt4)
2:アンノーンG
2:スカタンクG
2:ヤジロン(DP4)
1:ネンドール(DP4)★★
トレーナーズ(26枚)
3:ポケモンキャッチャー
2:バトルサーチャー
2:エネルギー回収
1:ゴージャスボール
1:ツールスクラッパー
4:ハマナのリサーチ
2:ミズキの検索
3:オーキドはかせの新理論
2:N
2:探究者★★
1:釣り人
1:クロツグの貢献
2:タチワキシティジム
エネルギー(13枚)
12:基本水エネルギー
1:ダブル無色エネルギー
~以下解説~
これまでにも何人かの方が掲載されたことのある殿堂カメケルです
こちらのデッキは、基本的にはポイズンストラクチャーからのかけつける2回で向こうだけ毒にしてひたすら相手をワンパンし続けるデッキです
ちなみにポイズンストラクチャーは自分のスタジアムが出ていないと使えないので、相手にタチワキを張られてしまった場合はスカタンクを諦めましょう
次に序盤の展開について
まず、一番理想的な初手の行動は前にミカルゲを出し、後ろにヤジロンを並べてダークグレイスでネンドールを立てることです
このデッキはネンドールによる展開がカギなのでまずは何よりもネンドールを立てることを優先します
極端なことを言うと最初の手札にハマナがあったらその試合は結構な確率で勝てます
その他
ケルディオEX
ベンチに並べる置物が多く、ケルディオは2体しか場に出せません
なので最低限の3枚
カメライン
ベンチの関係上カメックスは1体しか立てられないのでラインは3-2-2
pt1カメールの採用は単純に逃げ1なのと、大型ポケモンからの攻撃を想定した雷弱点+20から
はい、お好みでどうぞ
アンGの枚数について
先ほど書いたように場に出るケルディオは2体ですので2枚
こいつが付いているとカイリキーのおとすが不発になります
ついでに最近流行っているかもしれないアギルダーに非常に強くなります
相手によってはすぐ付けなければならない事もありますが、基本的には引いたら保険でくっつける感じで
ミカルゲ
3か4かはお好みで
ちなみに私の場合は3枚しかなかったので3投
4にする場合はアンGかスカタンクが切る候補かな?
サポ
ハマナは言わずもがな
手札はどんどんリフレッシュしたいのでオーキド。ネンドの影響もそれなりにあります
ミズキは増やしてもいいかもしれません。たまにものすごく欲しいときが・・・
探究者はサポ版ベンチ限定確定スーポケ。かけつけるで前のケルディオを下げて回復させつつエネを付け替えます
しかも相手のベンチが1体の時はそのまま勝ちが狙える非常に強力なカードです
釣り人は最後の詰めで使えるとGood
終盤のNはネンドのおかげで相手だけ事故らせることができます
後は適宜バトルサーチャーで
グッズ
キャッチャーは殿堂では基本3と聞きました
エネルギー回収は探究者や釣り人があるので2で十分です
輝石はがしとダスト対策のスクラッパー
レベルXを採用していないのでゴージャスボール
実質サポ枠のバトルサーチャー
これで十分です。エーススペックは最終的に要らないという判断に至りました
エネルギー
水エネは6エネケルディオを2体作る想定で12枚
ダブル無色はミュウツーカウンターやら逃げ2を逃がしたり、ケルディオを無理やり動かしたりと非常に汎用性が高いです
以上です!
速度もそれなりに速く、上手く回った時の爆発力は凄まじいものがあります
特に今のところガブチルには負けたことがありません
なかなかの自信作なので、是非遊んでみてください